おはようございます。
Mirrorsです。
みなさんは、臆病と聞いて、何を思い浮かべますか?
一般的には弱虫や怯え、みたいに捉えられていますよね。
「お化けを怖がる臆病者」、「臆病になり勝負を避ける」など。
どちらかと言うと、マイナスなイメージが強いですよね。
ただ、その影にプラスの可能性が隠れているので、今回はそこに注目して記事を書いていこうと思います。
臆病になる=準備を怠らない
”自信がほど”。自信というものは時に足下をすくう原因にもなります。
「まぁ大丈夫でしょ」になりがちなんです。
しかし、臆病な人はここで、
「心配だ。もう一度確認しておこう」に変わります。
根拠のない大丈夫は不安を募らせますし、問題に繋がる可能性もあります。
私は、臆病な人こそ真面目な人だと考えています。
チェックを怠らないことで、問題発生の危険性を抑制できますし、不安の時に起きる悪いドキドキも感じなくて済みます。
ただ、過度なチェックは逆効果になるのでご注意を!
私は過度に気にし過ぎて、苦しんだ人間の一人なので、、、。苦笑
この癖を短所だと捉えている人は、自分の長所だと考えてプラスに変えて良いと思います。
これからの時代は、臆病な人が生き残っていく時代!!
私はこう考えています!!